本堂の天井にはめこまれた色とりどりの575枚の板絵が見どころ
聖武天皇の勅願にて行基が建立したと伝えられる福圓満寺が前身。仁井田明神の別当職(別当寺)であった。後に弘法大師がこの寺社を訪れて仁井田明神のご神体の本地仏を安置し神仏習合の寺社として栄えた。中世寺社共に一時衰退してしまい、岩本寺に寺の法灯並びに別当職は継承される。明治の政策で寺社が分離され、五尊の本地仏と札所が岩本寺に統一された。
- 所在地
- 〒786-0004 高岡郡四万十町茂串町3-13
- 開設時間
- 基本参拝時間 7:00~17:00
- 料金
- 無料
- 休日
- 無休
- 駐車場
- 無料
普通車 20台
大型車 4台
- 交通アクセス
- 車:
四万十町中央ICから、車で約5分
鉄道:
土佐くろしお鉄道(中村・宿毛線)「窪川駅」下車、徒歩約10分
バス:
土佐くろしお鉄道(中村・宿毛線)「窪川駅」から、
四万十交通バス(北ノ川方面行または折合方面行)で「本町」停留所下車、徒歩約3分
- お問い合わせ
- 岩本寺
電話:0880-22-0376
Fax:0880-22-4166
- ホームページURL
- https://88shikokuhenro.jp/37iwamotoji/