佐川上町あるき
江戸時代に、主に商人が店舗・居宅を構えていた、佐川町・上町。
現在では、酒造会社の司牡丹の酒蔵等が軒を連ね、別名酒蔵の道と呼ばれている。
江戸時代、造り酒屋の有力商人であった黒金屋の建物が現在では、「竹村家住宅」として、国の重要文化財に指定されている。
同じく造り酒屋であった生金屋の建物が、現在では、「旧浜口家住宅」として、国の登録有形文化財に指定されている。
佐川町上町まち歩きでは、NPO法人佐川くろがねの会の地元ガイドと共に、酒蔵の道・青山文庫・青源寺など歴史ある町並みを歩くことができる。
2013年に佐川町上町周辺の観光エリアがリニューアルオープン。牧野富太郎さんの生家、岸屋が復元され牧野富太郎ふるさと館として公開され、旧浜口邸も観光客を迎える施設として整備されている。
体験プログラム
スタンプ押印対象: 対象プログラムの体験:スタンプ2個
体験プログラムは原則として事前予約が必要です。予約制限や実施時間、催行人数については、プログラムごとに異なります。各施設にお問い合わせください。
龍馬パスポート特典 | ||||
青 | 赤 | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
体験される方にポストカード1枚をプレゼント | 体験される方にオリジナルグッズをプレゼント |