トップページ 第39番札所 赤亀山 寺山院 延光寺
竜宮に住んでいた赤亀が銅鐘を背負って奉納した言い伝えから、赤亀山延光寺といわれる
神亀元年(724年)聖武天皇の勅願により行基菩薩が薬師如来を刻んで本尊とし、一寺を開創したのがはじまり。 後に弘法大師が巡錫の際、日光・月光菩薩を安置し、再興した。 延喜11年(911)に作られたという梵鐘は、重要文化財に指定されている寺宝。赤い亀が背中に乗せて、竜宮城から持ち寄ったものであるといわれている。
四国八十八ヵ所めぐり 延光寺
誰と どうやって 何をする
あなたにピッタリの観光地をなるこちゃんがご案内します!
ワタシにお任せ!!
なるこちゃん
土佐のおすすめ青空市
ぶらぶらてくてく!土佐の青空市の特集
高知県の川
清流四万十川をはじめ高知の4つの川をご紹介
高知県の山
高知県のえい山(いい山)をご紹介
土佐の植物図鑑
四季折々の姿を見せる高知の山野草や樹木をご紹介
吉田茂特集
高知県ゆかりの政治家吉田茂特集
高知県の道の駅
観光の合間に立ち寄って楽しみませんか
高知県の温泉
高知の温泉を巡ってみませんか